#1赤点の点数基準と対処法まとめ

こんちゃ(*・‐・*)/ 
この前 定期テストが帰ってきました!
皆さん点数どうでしたか? 私は...やばかったですw
なんか、英語で前のテストの半分の点数になっててショック受けてますw
ところで『赤点』とったことある人いますかね?
赤点って酷いよね…この世から〇えて欲しい…笑
ちょっと待ってください…(◉ ω ◉`)
初投稿でコレって不謹慎になりますかね?
まぁとりあえず今回は『赤点の点数基準と対処法』をまとめてみました!

①赤点ってなんなのか!

赤点って聞くとまず『低い点数』って思い浮かびますよね?
知ってる人の方が多いんですけど、
イメージ的に ざっくりしてる人が多くないですか?
とにかく、私の学校(中学)でも
「やべぇ〜赤点だァ」とかってよく耳にするんですけど
まず、中学に赤点はないそうですw
なぜなら、義務教育なので留年制度などがないからです。
赤点って言うのは いわゆる『落第点』ですね。
高校だと進級できない点数   大学では単位が取れない点数  などという感じですかね。

②赤点の点数は何点??

赤点は学校によって違いますが
・ 30点以下    ・平均点以下  などがあるそうです!
ですが赤点を取ったからってそれだけで
単位取れなかったり進級できないってことではないので注意してください(°0°)!!
普段の授業態度や提出物・忘れ物 など色々な点で評価されます。
とりあえず こんな記事見てないで 勉強しなさい? (╯°Д°)╯彡📔

③赤点とったら...:( ;˙꒳˙;):

赤点を取ってしまったら、
まず 今までの自分のテストと全体の平均を比べてみてくれ〜
平均点2-3回と赤点1回とかなら通年できるし
平均点いったことないと危ないし  とか
なんで赤点とったのかとか

原因を分析するべしなのだ(▭-▭)✧

そして、補習授業には絶対に出てなおかつ課題も提出物もしっかり出すようにしてね〜
補習授業を受ければとりあえず 留年は回避できると思っていいでしょう!
あとはやっぱり追試ですな!
追試はいい点数を出すようにしましょう 
追試とは留年を回避するためのテストなのでこの試験で基準点を下回ると留年は確定します。
なので、本気で取り組みましょーね!

てか、とりあえず赤点取らないようにしてくださいね?w

0コメント

  • 1000 / 1000